実はですね…この前フジファブリックのライブに行ってきたんですよー!城ホですよ城ホ!チケットめっちゃ高かったし、スタンド席の最後列だから人が米粒大にしか見えなかったけど、最初っから最後までノリノリで楽しめました。好きなバンドのライブって初めて行ったけどこんなに楽しいもんなんですね。まだしみじみ楽しい。
…ところで城ホって略し方は音楽業界では常識なんですかね?最初山内さんが「じょうほー!」って叫んだとき、え今何て言った?情報?と軽く混乱してしまった。城ホ…慣れない響き…。
それはともかく一番最初に「若者のすべて」が流れたんですよ!去年の夏に大学通いながら聴いた思い出がぶわっと甦って泣いてしまった。レポート地獄だったけどよく頑張ったよ自分…いい思い出になって良かったね…と浸ってしまった。
あと、山内さんのMC力が4人体制の時から変わってなくてニヤニヤしてしまった。大阪人やからって全員面白いわけじゃないもんね。
でも「フジファブリックは解散しないバンドなんで」って言葉を聞いて、山内さんいいこと言うやん…と思った。解散しなかったから私は今フジファブリックに出会えたし、これから先も解散しないならいくらでもライブ行けるなって嬉しくなった。
あと一番面白かったのが、探偵ナイトスクープテーマ曲を熱唱する山内さん!めっちゃコブシ利かせてたなぁ。歌上手やなぁ…いや円広志も上手やけど。
最初っから最後まで楽しかったんやけど、唯一フィーバーマンの踊りをマスターできなかったことに悔いが残った。加藤さんが前に出て教えてくれるんやけど何せ最後列なんで見えない!なんか手動かしてるっぽいことしか分からん!ので前の人の踊りを真似ました。白いニット着て髪をふわっと巻いたお姉さん、その節はありがとうございました。終始ノリノリでとても参考になりました。
…ずっと志村さんの歌声を聴いてたから当たり前やねんけど、正直桜の季節と赤黄色の金木犀は違和感ありまくりだった。でもなんかのインタビューで山内さんが「志村くんの歌を聴きたいって言われますけどそんなん僕も聴きたいですよ」(意訳)って言ったはって、あぁ、そりゃそうだよなと思ったんですよ。だからもっと他の曲も山内さんバージョンで聴きたいな。水飴と綿飴とかダンス2000とかパツキンとか。
ヒッピーとパツキン
好きな本屋と一箱古本市とその他諸々について好き勝手書いてます。
0コメント