天神さんで一箱古本市、もとい開田自治会館で一箱古本市に出店してきました。
前回参加した大門玉手箱の反省を活かしてコロコロを買おう!と思ってたんですが、ホムセンまで行くのが面倒臭くて結局リュック+紙袋で行きました…。有り難いことに半分ぐらい売れたんですが、その結果最後の方は箱がスカスカに…。次こそは絶対コロコロで冊数倍にして持って行くぞ!
選書は読んで面白かった本だけ持って行ったので前よりは自信があったんですが、他の箱を見て回ったときに自信が砕け散りました。負けた…。自分の趣味全開にしたらよかったな。
あと箱はもっと目立たせた方がいいですね。300円均一で買った箱とかでなしに。他の出店者さんと箱被りしてびっくりした。段ボールとかビールケースを箱に使うと格好いいな。次はそうしよう。
あとフリペな!天神さんといえばフリペなのに作らなかった私は馬鹿だ…。次は何か作りたいなー。残念ながら全部はゲットできなかったんだけど、ドーナツのフリペが悔しくなるぐらい面白かった。文章が…上手…!悔しさのあまり六曜社でドーナツ食べてきましたよ。美味しかった。
ZINEは長岡天ZINEと、ぽんつくさんのおしり事情を買いました。長岡天ZINEはインタビューの人選が嘘やろ?と思うほど豪華だった。青おにぎりさんのインタビューなんか初めて読んだわ。最後のアンケートも面白かったです。オレタチホンズキ!
ぽんつくさんのおしり事情ZINEも面白かった。老若男女油断したらあかんね。そしてやっぱり見やすい手書き文字&レイアウトやわ~。弟子入りしたい。
最後主催者の方が「寂しい一箱古本市になっちゃったけど」って言ったはったけど、そんなに寂しいとは感じなかった。個人的には出店側の人だけでなく、お客さんとも(少し)喋れて楽しい一箱古本市だった。来年もやってほしいな。あと、アルコールを摂取しながら店番する両隣さんを見て、自然体でゆるく適当な大人っていいなと思いました。いつか私もそうなりたい。
写真は店番しながら作らせてもらった豆本です。その節は本当にありがとうございました!!とてもきゃわいくできました。大切にします。
ヒッピーとパツキン
好きな本屋と一箱古本市とその他諸々について好き勝手書いてます。
0コメント